こんにちは、コイブロのお時間です。

今日は、台風が来てるといううことで風で傘壊している人何人かいましたね。

僕は、雨すごいからどーせ濡れるなと思ってシャワー浴びてそのまま拭かずに通勤しました。

来週もお楽しみに〜!!

はい、ではでは初めていきますか

今日のお題は、筋トレ初めたてでよくあるミスについて話していきたいと思います。

・そのやり方本当にあってるの?

よくあるのが、「回数をこなせば良い」「重たいもの持てたら良い」って思ってる方多いですよね。

もちろん、筋力アップや筋肥大させる為の目的があるのであれば良いと思います。

ですが、初心者の方がそれをやろうとすると確実に言えるのが、フォームが崩れて勿体ないと思います。

今回は、筋トレにおけるフォームの重要性を探っていきたいと思います。

・そんなにフォームって重要なのか

間違いなく言えるのがフォームは重要です。

①フォームで筋肉への効果が変わる

わかりやすい様にほとんどが知っているベンチプレス種目で説明します。

ベンチプレスは、主にどこを鍛える種目かご存知ですか?

はい、そうですね。大胸筋です(胸の筋肉)

じゃあ、胸を鍛えたい種目なのにフォームが違ったらどうなると思いますか?

そうですね。胸に効かせたいのにその負荷が分散して効率が悪くなりますよね。

持ち手が狭ければ、三頭筋に効いて

下ろす位置が違えば肩の前側に効いてなど様々変わってきます。

これだけでもフォームの重要性が分かったと思います。

②反動

重い重量は夢があって凄いのは、とてもわかります。

ですが、真似して反動を使って挙げたとしてもほとんど、筋肉に刺激は入っていません。

逆に、変に負担がかかる為、関節などを痛めるなどの怪我につながるのでやめたほうがいいです。

せっかく、筋肉がついても怪我をしてしまうと期間が空いてやる気も落ちる可能性もあるからです。

・間違った癖がつくのが一番の天敵

これはなぜかというと、途中から改善しようとしても今までやってきた感覚が身体に住み着いてなかなか正しいフォームに戻すのが難しからです。

・どうしたら改善できるのか

①重量など意識せず軽めの重さでやる。

②ブレずに回数ができる様にする

③鏡などでチェックしながらやる

④徐々に重量を増やしていく

これができれば、正しいフォームになり効率も良くなると思います。

実際に間違ったフォームでやってきた期間の身体と

正しいフォームでやった期間の写真を撮り見比べてみるのも面白いと思います。

・最後に

ここまで、フォームがいかに大事かどうか話してきましたがどうでしたか?

僕自身も、筋トレやっていてフォームを意識しだしてから筋肉の張りとかも良くなってきている実感があるので意識してみて下さい。

正しいフォームなのかわからない場合は、無料体験ありますのでいつでも改善いたしますよ。

気になる方はこちら

インスタの方にも参考になる資料載せているので覗いてみて下さい。

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です