はい、こんにちは!

コイブログのお時間です。

皆さん、ジムなどに行って思うことないですか?

はい、そこ!ないですって言わないよ。って言われる様な生徒だった学生時代。ごめんね先生。笑

本題に戻ります。

どの様に、お客様のトレーニングメニュー決めてるの?って気になりませんか?

それを、今回知っていただこうと思い書いていきますね。

・メニューの決め方

トレーナーのメニューは3つの種目で構築されています。

その3つのことを、POF法と言います。

POF方とは何?

関節を動かす時、屈曲します。

その屈曲した位置で一番負荷がかかるかによって種目を3系統に分類する方法のことです。

・3つの種類

先ほど説明したPOF法には3つの種目に分かれます。

それが

①ミッドレンジ種目

②ストレッチ種目

③コントラクト種目

上記の一度のトレーニングで行うことでいろいろな角度から刺激を伝えることができます。

・それぞれの狙い

①ミッドレンジ種目

可動域全体を強く刺激できる種目です。

3つの種目の中で、一番高重量を扱える種目となっています。

※種目

ベンチプレス、バーベルカール、ナローベンチプレス

チンニング(懸垂)、スクワットなど

②ストレッチ種目

最も伸展したときに最大負荷がかかります。

ストレッチ刺激を与えることで、タンパク質合成を活性化させる効果がある。

その為、筋肥大に非常に効果的な刺激となっています。

※種目

ダンベルフライ、インクラインカール、トライセプスエクステンション

プルオーバー、ラットプルダウンなど

③コントラクト種目

ストレッチ種目とは真逆です。

最も、収縮したときに最大負荷がかかる種目です。

毛細血管を強く押しつけ血液が流れない状態を作ります。

その後、種目を終えたら流れていなかった血流が急激に流れ始める。

その為、パンプアップ状態になります。

分かり易く表すと、加圧トレーニングはこの仕組みを利用して筋肥大させてます。

※種目

プッシュダウン、シーテッドローイング、レッグエクステンション

サイドレイズ、ケーブルフライなど

・組む順序

僕は、慣れてない間は

ミッドレンジ⇨ストレッチ⇨コントラクトの順番でメニューを組む様にしています。

このやり方に慣れたのであれば順番を変えるのも一つの選択だと思っています。

なので種目に関しては正解はそれぞれあるのであまり気にしなくていいと考えています。

・最後に

いかがでしたか?

トレーナーは、このようにメニューを組みお客様の理想の身体になる手助けを頑張ってます。

もし、パーソナルジム以外にフィットネスジムでやられている方などいましたら意識してやってみて下さい。

筋肉の動かし方なども理解できると思います。

今回は、この辺で終わりたいと思います。

実際に、やってみたい、フォームみて欲しいなどありましたら

無料体験ありますので是非活用して下さい

ご予約はお電話093−287−7401

または、こちらのHPよりお待ちしております。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です