こんにちは

コイブログ本日も書いていきます!

今回は、タイトルにある様に

産後に残ってしまう皮膚について書いていきます。

どうぞ、参考にしてみて下さい。

・産後にお腹がたるむ原因

1妊娠中に栄養補給する際に脂肪がつき体重増加

脂肪がつく要因

今までは、自分一人分の栄養補給でよかった部分が

赤ちゃんができることで二人分の栄養補給が必要になります。

今までにない量を食べる事で、体重も増えお腹の皮が伸びます。

また、ホルモンのバランスにより産後脂肪が落ちにくくなると言われています。

2出産により骨盤が開く

内臓が下がる事で、血流が悪くなりお腹がたるみます。

また、腹圧が弱くなる事で、腹筋が減り姿勢が崩れていきます。

産後元の体型に戻したい方は、まずは骨盤周りから戻していく必要があります。

3妊娠中運動できずに筋力が低下する

妊娠中は、安静にしておく必要がある為運動が難しくなります。

そうすると、全身の筋力が低下し姿勢が崩れていきます。

代表的に言われているのがこの3つになります。

・産後にすべき事

産後すぐにトレーニングをしないといけないのか?

そういう訳ではありません。

産後動けるまでには少し時間がかかると思います。

子育てもはじまりバタバタすることが多くなるので

筋トレは、落ち着いてからがベストです。

なら、何をするの?と言いますと

骨盤ベルトで固定することをお勧めします。

緩んだ骨盤を、放置すると余計に姿勢が悪くなったりするのでまずは、日常生活の中でできるそこから始めたら良いと思います。

また、運動不足で基礎代謝も低下しています。

なので、水を1日役2リットル近くはしっかり摂りましょう。

保湿効果もあるのでお勧めです。

・皮膚を改善する栄養素

妊娠中どうしても栄養補給が増えます。

その為、産後お腹が満たないこともあると思います。

そんな時は、皮膚の修復効果のある

ビタミンb、ビタミンc、高タンパク質を摂取するのがお勧めです。

特に、ビタミンbには、様々種類があります

その中の、b6には、皮膚や髪の毛などの健康を保ってくれます。

また、肌の新陳代謝を活発にしてくれるなどの効果もあるのでお勧めです。

代表的な食べ物

ナッツ、納豆、鶏肉、まぐろ、バナナ、ピーマン、しいたけ

・効果的な筋トレ

まずは、インナーマッスルから鍛えることが大事になってきます。

インナーマッスルを鍛えることで、体の軸がしっかりし骨盤の緩みなども抑えてくれます。

また、体全体の軸をする役割があるので姿勢改善に繋がり内臓の下りをよくしてくれます。

そこが、しっかりすることから始まりアウターマッスルの引き締めに移っていくのが理想です。

・最後に

参考になったでしょうか?

僕の周りも、出産ブームきてるので今回は産後のことについて書いてきました。

他に気になることなどありましたら

無料カウンセリングのメニューがありますので

お気軽にご連絡くださいませ。

ご予約はこちら

ご視聴ありがとうございます。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です