【ダイエット】冬が旬の真牡蠣の栄養とカロリー
こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN小倉田町店パーソナルトレーナーの小出です。
今回は、牡蠣について紹介します。
これから、寒くなるにつれて真牡蠣のシーズンに入ってきます。
好きな方多いと思います。
「でも、牡蠣ってたべていいの?」
「カロリー大丈夫」
と思う方もいると思うので分かりやすく書いていこうと思います。
また、最後にジム選びで決めかねている方いると思いますので、そのような方の為にCALORIE TRADE KOKURAのサービスについて書いていますので是非参考にしてください。
では、本題に入っていきたいと思います。
・牡蠣のカロリー
実は、とても低カロリーです!
100gあたり60kcalで、大きさにもよりますが大きくて20g程度なので個数で表すと5個分になります。
また、貝類の中でも低糖質&低脂質な食べ物で1粒あたり1gにも満たない程度です。なので、ダイエット中でも安心してたでられる食材の一つです。
但し、食べ過ぎには注意しましょう!
調理法によってもカロリーは左右されるのでカキフライも美味しいですが焼き牡蠣などが低カロリーに状態で食べられるのでオススメです。
・栄養成分
牡蠣は、低カロリー・低糖質&低脂質ですが栄養が豊富に含まれています。
①亜鉛
牡蠣を食べることで1日あたりに必要な摂取量が取れると言われるくらい豊富に含まれています。
亜鉛の内容については、こちらに詳しく書いているので覗いてみてください。
②鉄分
吸収の良い「ヘム鉄」が多いと言われています。
鉄分は、ダイエットにも必要な栄養素で、鉄分を摂取することで血液中に含まれる酸素の量が増えます。
その為、代謝アップし、結果的に消費カロリーを増やせ太りにくい体づくりの手助けになります。
また、鉄以外に「銅」や「ビタミンB12」が多く含まれてます。
それらを一緒に、摂取することで鉄の吸収が良くなるとされているので効果的な食材とも言えます。
女性は、特に月経などの関係もあり鉄分が不足しやすい為牡蠣はオススメです。
③ビタミン
牡蠣には、ビタミンB12も豊富に含まれていますがその他にも多く含まれるのが「ビタミンE」です。
若返り効果があると言われているビタミンEは、細胞や内臓などの働きを良くする効果があります。
また血行促進にも良いのでダイエットにも効果があるとされています。
④タンパク質
実は、タンパク質も含まれています。
1粒7gほどタンパク質が含まれています。
卵と同じくらいのタンパク質量が摂れるのでオススメの理由の一つです。
・最後に
今回は、これからの季節旬の、牡蠣について紹介してきました。
ダイエット中でも食べられることがしれたと思います。
但し、食べ過ぎにだけは注意していただけたら大丈夫です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
下記にサービスの概要載せていますので確認してみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CALORIE TRADE JAPAN 小倉では、
小倉では、少ない「資格保有者がトレーナー」をしています。
これから「始めたい」「挑戦したい」「フォーム改善したい」という方向けに
通常5000円の体験を0円で提供しています!
実際に、やってみたいと言う方は、不安や悩みなど多く抱えていると思います。
それらを、考慮しこのような処置をとらせて頂いています。
なので、まずはお気軽に無料体験サービスをご利用くださいませ。
場所は
西小倉駅から徒歩12分
サンリブ西小倉田町店から徒歩1分に位置しています。
予約する際
TEL 093−287−7401
または、こちららの予約フォームからお願いします。
インスタグラムにも家トレや栄養について載せています。
来た際は一緒に楽しんでトレーニングしましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CALORIE TRADE JAPAN小倉田町店
パーソナルトレーナー 小出