【予防】肩甲骨の歪みが多くの原因
こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN小倉田町店パーソナルトレーナーの小出です。
今回は、多くの方に知っといて欲しい内容になります。
なぜなら、肩甲骨を改善できれば多くのメリットがあるからです。
それが、こちらの内容です。
- お尻の垂れ防止
- バスト垂れ防止
- ぽっこりお腹予防
- 肩こり
- 猫背
これらが、肩甲骨の歪みを改善できた場合のメリットになります。
肩甲骨1つでこんなにも変わるのかと思った方は、是非改善していきましょう。
では、本題に入りたいと思います。
なぜ肩甲骨が原因になるのか?
解剖学的な話になります。
人間の骨は、全部で206本あります。それらは、関節で繋がっています。
繋がっているということは、1つの骨がズレるとどうなると思いますか?
間違いなく、周辺の骨格もずれますよね。
ズレることで、普段は負担がない場所でも負担がかかったり、うまく身体を、使えずに筋力の低下になったりします。
デスクワークや産後の方は、肩甲骨が前側に位置が移動し肩が巻き方になり猫背の方が多いです。
猫背になると、胸が垂れて腹筋の筋力低下になりぽっこりお腹になってしまいます。
また、猫背になると骨盤が後ろに倒れてしまうのでお尻が垂れてしまいます。
これが、肩甲骨がズレた時に起こる最悪な連鎖になります。
改善するには?
改善方法は、難しくはありません。
まずは、張っている筋肉をほぐしてあげましょう。
ほぐすには、ストレッチでほぐします。
ストレッチポールがあれば筋膜リリースをしてあげましょう。
次に、僧帽筋を鍛えていくのがベストです。
種目は…
・シュラッグ
・アップライトロー
・シーテッドロー
これらの種目からまずは、やっていくといいと思います。
これらを、することで前に倒れた肩甲骨を定位置に戻すことが可能になります。
最後に…
今回は、肩甲骨の歪みで起こる原因について紹介してきました。
最近は、スマホを使うのが当たり当たり前ですしパソコンなど仕事上なくてはならない物になってきている為、肩甲骨の歪む方が多くなっていると思います。
最悪な連鎖が起きる前に、ストレッチやトレーニングで改善しましょう。
早ければ早いほど、身体に症状が現れなくて済むかもしれません。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
YouTubeにて、自宅でもできるトレーニング上げていますので是非やってみて下さい。
お問い合わせ
住所:北九州市小倉北区5−20クレベール田町201
西小倉駅から徒歩12分
サンリブ西小倉田町店から徒歩1分に位置しています。
ダイエット&ボディメイク専門24時間対応パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 小倉田町店
小倉では、少ない「資格保有者がトレーナー」をしています。
これから「始めたい」「挑戦したい」「フォーム改善したい」という方の為に
通常5000円の体験を0円で提供しています!
実際に、やってみたいと言う方は、不安や悩みなど多く抱えていると思います。
なので、まずはお気軽に無料カウンセリング+無料体験サービスをご利用くださいませ。
TEL093−287−7401
予約フォームはこちら
ブログを書いた人
小出寛敏