【ダイエット】冬の果物みかんについて効果と食べる量

こんにちは!

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム

CALORIE TRADE JAPAN小倉田町店パーソナルトレーナーの小出です。

今年も残す所あと少しになりました。

炬燵に入って食べる冬の果物といえば…?

そー、みかんですよね!

今回は、みかんについて紹介していきたいと思います。

みかんに含まれる栄養分わかりますか?

ほとんどの方が、ビタミンと答える方が多いと思います。

実は、それ以外にもみかんには、ダイエットに役立つ今注目されている栄養成分があります。

この時期食べる方も多いと思うので是非、最後まで読んで参考にしてください!

現在、カロリートレードコクラでは、キャンペーン実施中です。

これを気に、ダイエット&ボディメイク始めませんか?

毎月5名様の入会ですのでご予約は、お早めにお願いします。

では、本題に入りたいと思います。

みかんに含まれる効果とは?

①脂肪分解

みかんなどの柑橘類には、「シネフリン」という成分が含まれています。

このシネフリンは、ダイエットサプリなどにも使われていて今注目されている成分の一つです。

働きとしまして、体脂肪を分解するリパーゼという成分を活発にし脂肪燃焼率をアップさせる効果があります。

②食物繊維が豊富

みかんには、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2つが含まれています。

その為、便秘で悩んでいる方には、とても効果のある食べ物です。

便秘が改善される事で、腸内環境は良くなりダイエットにもプラスに働きます。

③クエン酸

酸っぱさの素である「クエン酸」ですが、ダイエットにも効果があると言われています。

クエン酸は、体内にある糖を分解しエネルギーを生み出す働きがあると言われています。

糖質を分解してくれる働きは、余ったものを、脂肪に変えるのを防いでくれる事にも繋がる為、ダイエットにも向いています。

これら3つの内容は、意外と知られていない内容だと思うので是非、覚えてください!

食べる量と工夫

みかんは、1個あたり37kcalと果物の中でも低い方です。

1日3つ食べても約100kcal程度なので果物の中でもおすすめです。

みかんを、食べる際の工夫は、白い皮を剥がない様に食べる事で食物繊維を多く摂取できます。

食物繊維が含まれているので食事前などがオススメです。

注意点

①食べ過ぎない

②缶詰のみかんは避ける

③夜寝る前は食べない

これらの内容を守る事で、ダイエットの結果にも繋がってきます。

まとめ

今回は、冬の果物「みかん」について紹介してきました。

意外と知られていない成分などあったと思います。

食べ方も工夫をすれば、ダイエットにも役立つ果物ですし、美容と健康にも効果があるので是非参考にして食べる様にしてみてください。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
YouTube更新していますので家で挑戦してみて下さい。

お問い合わせ

住所:北九州市小倉北区5−20クレベール田町201

西小倉駅から徒歩12分

サンリブ西小倉田町店から徒歩1分に位置しています。

ダイエット&ボディメイク専門24時間対応パーソナルジム

CALORIE TRADE JAPAN 小倉田町店

小倉では、少ない「資格保有者がトレーナー」をしています。

これから「始めたい」「変わりたい」「自信をつけたい」「フォーム改善したい」という方の為に

通常5000円の体験を0円で提供しています!

まずはお気軽に無料カウンセリング+無料体験サービスをご利用くださいませ。

TEL093−287−7401

予約フォームはこちら

ブログを書いた人小出寛敏

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です